Quantcast
Channel: 高齢オーディオマニアのしくじり日記
Viewing all 483 articles
Browse latest View live

オーディオ セッション2016(B&W800D3)

$
0
0
昨日 大阪で開催されたオーディオ セッションに
早起きして行って来ました。

今回の目玉は今話題のB&W800D3の音の確認であります。
会場に午前10時30分頃に到着してオルフェさんと合流。
その後オーディオ仲間の皆さんと合流して
色々とみてきました。







B&W800D3の音を午後1時のデモンストレーションで
確認すると機材が暖まっていないのと送り出しの機材が悪いのか
寝ぼけた音であります。
これでは ダメだと言うことで
午後5時の2回目のデモンストレーションで 再び
音を確認しました。
2回目のデモンストレーションでは送り出しのSACDプレーヤーが
マランツの新製品SA-10でしたので
今回は安心して聴くことが出来ました。



やはり以前聴いた802D3とは低音が全然違います。
サイズは802D3と殆ど同じで重量もあまり変わりません。
大幅変更箇所はネットワーク ウーファー 台座でしょうか。

座った場所はあまり良くありませんでしたが
スピーカーが完全に消えて いい感じで鳴っていました。
音像は少し大きめで残念でしたが
設置環境のいいオーディオ店で聴くと本領発揮でしょう。

久々に真剣に聴いたSPでありました。
しかし絶対に買えませんので
皆さん期待しないでください。

絶対に買えませんですーーーーーーーーーーう
ジャじゃん
(ギター侍風 古ーーーーう)


(デモンストレーションで使用したCD)

清水靖晃&サキソフォネッツ
「ゴルトベルク ヴァリエーションズ」




ユーリ・テミルカーノフ指揮 
「シンフォニック ダンシズ ラフマニノフ」




Lambchop
「Is A Woman」




Joan Baez
「YHE BOXER」


大阪オーディオハイエンドショー

$
0
0
オーディオセッション会場を見てから
次にハイエンドショーに
行って来ました。

会場に行って感じたことは
今年はお客さんの数が少ないです。
2年ほど前とは全然違います。
やはり不景気が影響しているのか
それとも製品の金額(値付け)が異常に高いので
手が出なくて あきらめて
来場者数が少ないのかもしれません。
もう少し庶民的な金額にしてもらいたいですね。
庶民的金額でも 買えそうにありませんが。






ハイエンドショーで興味のある製品は
やはりスピーカーで WILSONAUDIOのYvette(イベット)です。
アクシスの会場を覗いてみると
偶然にもイベットさんが鳴っていました。

使用しているアンプはダンゴスさんで
高級感のある独特のスタイルですね。




やはりウイルソンオーディオですので
雄大な音場で大変気持ち良く聴くことが出来ます。
このスピーカーはソフィア3の後継機だそうです。
B&W800D3に比べ少し小さめでコンパクトに見えます。
値段はよく分かりませんが いったいどのくらいでしょうか。

B&Wの音に慣れている私としては、こちらのSPの音にも
惹かれるものがあります。

サーシャを少しコンパクトにした感じで
こちらの方が扱いやすいかもしれません。
ウイルソンオーディオの高音はB&Wにない魅力のある
音でこの音に慣れると他のスピーカーでは
物足りなくなるでしょうね。

この製品も魅力的でありました。

大阪オーディオハイエンドショー(2)

$
0
0
アブサートロンのブースに行くと
どこかで見た製品があります。

そうです。ボルダーのプリアンプです。



その横にあるのが今回の注目商品 ボルダーの
DACであります。





金額を見てみると
な なんと 780福沢であります。
一瞬 78福沢かと思っていましたが
一桁違いました。
こんな高額商品 いったい誰が買うのでしょうか。

最近のハイエンド製品
なんか値付けがおかしいですね。
こんなの絶対に買えません。
一般庶民が対象じゃなくて
セレブな中国の人 一部の日本人しか
相手にしていないのじゃないでしょうか。
買えませんので安心して見ることが出来ます。







このブースは私は数分しかお邪魔出来ませんでした。(笑)

大阪オーディオハイエンドショー(3)

$
0
0
今年のハイエンドショーには
新製品の知識を全然持たずに
来場しました。

今回ビックリしたのは
ゼファンのブースでの
ボーニック・オーディオのW5というスピーカーが
サイズはものすごく小さいのですが
フルオーケストラを雄大に再現していました。
これには正直ぶったまげました。

スピーカーを隠して聞いてもらうと
絶対にこのスピーカーが鳴っているとは
分からないでしょう。
しかしこのスピーカーも非常に高額です。

キソアコースティックと同じくらいの値付けですね。
W5で一番高いバージョンが170諭吉くらいです。

大分昔にアンサンブルのスピーカーを聴いて
ぶったまげたことを思い出しました。

一度ゆっくりオーディオ店で聴いてみたいです。


拙宅オフ会(Kin-yaさん タケチャンが来られました)

$
0
0
11月19日午前10時に
Kin-yaさん タケチャンが我が家に
来られました。

もう音も落ち着いただろうということで
来られたみたいです。



早速ピアノのCDを
大音量で再生であります。



アチャ こりゃダメだ。
音がつぶれいている。
Kin-yaさんの顔を見ると 引きつっています。

原因は 2週間ほど殆どオーディオを聴いていないことにあります。
オフ会当日 中音量で2時間ほど鳴らしましたが
全然ダメだったみたいです。

またまた やってしましました。

色々なCDを立て続けに再生すると
音も落ち着いて以前の音に戻ってきました。

Kin-yaさん 曰く
「毎日2時間は鳴らしてください。
一日鳴らさないと元に戻るまで3日かかりますよと!」

音が安定してから
もう一度ピアノのCDを再生すると
全然違う音が出てきました。
思わず全員で ニタリです。

この後恒例の世間話をして
お昼ご飯に うどんを食べに行って
午後からのKin-ya邸オフ会に向かいました。

そしてKin-yaさんが新たに購入したものが
ビックリ ポンであります。

続きは明日書かせていただきます。
内容が乏しくて申し訳ありません。

またまた反省の拙宅オフ会でありました。

(Kin-yaさんが持参したCD)











オフ会報告(Kin-ya邸)

$
0
0
午後からはKin-ya邸でオフ会 スタートです。

いったい何が導入されているか
興味津々で部屋に入るドアのそばに
ゴールドムンドの箱がありました。





すると今回新しく導入していたのは
ゴールドムンド ヘッドホンアンプTHA2
ハイエンドヘッドホン Audeze LCD-4と
ヘッドホンケーブル(キンバー特製)
でした。







このヘッドホンアンプの価格が198諭吉(税別)
ヘッドホンが50から60諭吉
ケーブルが8諭吉で
ケーブルだけが新品で後は中古だということですが
それでも結構な金額でしょう。





早速ヘッドホンの音を聴かせて頂きました。
ソースはCDをリッピングしたPCオーディオです。
その後YOUTUBEも聴かせて(見せて)頂きました。

出てきた音は な なんと美音であります。
一切の刺激音は聞こえません。
ウイルソンオーディオの音とは対照的で
聴き疲れが一切しない気持ちのいい音です。
音の広がりも半端ではありません。

これがあれば専用オーディオは必要ありません。
場所も要りません。

Kin-yaさんが言うには
これからはオーディオ縮小の方向に
行こうと思っていますと
それを奥様に伝えて、この機材を購入したとの
事ですが
絶対には無理だと思います。

これからのKin-yaさんの行動に芽が離せません。
やはりKin-yaさんには究極のシステムに
突き進んでもらいたいものです。

酉年官製年賀はがき(絵柄全国版)

$
0
0
私の商売は印刷業です。

いま年賀状の印刷で毎日追いまくられています。
今年は今までにない、おかしい症状があります。

それは11月1日から年賀状を印刷していますが
官製年賀葉書の全国版(絵柄)での印刷注文が全然
ないことです。
絵柄は全て地方版だけです。
いままで44年ほど仕事をしていますが
こんなことは初めてです。

印刷屋としても、このデザインでは
印刷しにくいですね。

郵便局では相当数の この年葉書が
売れ残るでしょう。
このデザインを採用した担当者は大変でしょうね。

もうちょっと万人受けのするデザインにして欲しかったですね。




拙宅オフ会(fukuさんが来られました)

$
0
0
昨日昼過ぎ徳島からfukuさんが
我が家に来られました。

部屋を改造してから、初めてです。
今回どんな感想か心臓がドキドキです。

早速2枚ほど私が最近気に入っているCDを聴いてもらった後
fukuさんが持参したCDおよびSACDを聴かせて頂きました。

まずはピアノのCDからです。
非常に美しい音の録音でうっとりします。
そして数枚聴いた後
fukuさんの感想は以前より中低音が出て
部屋を改造する前とでは別物の音だそうです。
クラシック中心に聴いている人には
今の音は少し違和感があるのかもしれません。

来年第2期工事の予定ですので
それが終わってから、もっと音を追い詰めて
いきたいと思っています。

今回もBNCのケーブル比較をしてもらいました。
今繋いでいるケーブルをC(社ケーブルに付け替えると
音はこじんまりしますが
小編成のクラシックには違和感なく聞こえいるとのことでした。

そのときに聴く曲によってケーブルを変更して
楽しんでも いいかもしれません。
ちなみにヤフオクではBNCケーブル
なかなかいい値段で売れません。
やはりクロックを持っている人がかなり少ないからでしょう。
普通の人はクロックなんか高額ですから
なかなか手をださないでしょうから。





CDを聴いた後
お手軽オーディオを楽しんでみました。
私は よく分かりませんが
停滞電話ほどの機器にCDをリッピングして
それをムンドのDACにデジケー(RCA)で接続して
聴いてみました。

これは これで超お手軽
機器の金額も3諭吉くらいだそうです。
バスで旅行の時に聴くにはいいかもしれません。

色々なCDを聴いた後
世間話をしてお開きとなりました。

今回も貴重な そして不思議な(怪しい)CDおよびSACDを
聴かせて頂き有り難うございました。

今回非常に気に入ったCDおよびSACDは(写真3,5,8枚目)
WOMENS STORIES 
HEART BREAK(ヴァイオリン ピアノ)
Thrace Sunday Morning Sessions(チェロ 民族楽器) でした。
この3枚は早速注文しました。

(今回fukuさんが持参したCD)






















大切な事・・・。

$
0
0
一昨日は非常に永い一日でした。

朝6時過ぎに起床。
6時30分に女房を美容室に送ります。

そうなんです。
この日は女房の所属している団体の踊りの発表会であります。



午前9時前に女房を美容室から会場に送ります。

そして本番1時30分に私は会場に行き
発表会を観覧です。

今回は女房は「天城越え」の曲で踊りました。










そして写真も撮りました。
午後1時30分に始まり終演時間が午後5時前です。
その後5時45分に発表会が終わった女房を家まで送ります。

当然夕飯は無理ですので二人でトンカツを食べに「山かつ」に行きました。

非常に永い一日でしたが
私も趣味で好きなことをやっているので(大汗)
女房にこれくらいは協力しなくてはと思っている訳であります。

それにしても永い一日でした。
これからも趣味 頑張ります。

私の趣味はオーディオ
女房の趣味は 日本舞踊 歌 オカリナであります。

いよいよ来年は部屋の工事(第2期)をしなくては・・・。

$
0
0
来年には
いよいよ部屋の改造工事(第2期)をと思っています。
第2期工事では
窓(2カ所)を塞いで床も補強して
チーク材の床に変更してもらう予定です。
そして壁も少し補強してもらって
音が極力漏れないようにと思っています。
そして壁紙を貼ってもらうのですが
この選定が結構迷っています。
壁紙を貼っただけなら多分音が反射しすぎて
ひどい音になるように思います。
しかし出来てみないとなんとも言えませんね。
音を吸収する壁紙みたいなのが いいのかもしれません。





そして先日の拙宅オフ会でKin-yaさんに指摘された
視聴時の左側のピアノがあるがための圧迫感です。


(汚い部屋ですいません)

部屋の窓を塞いだら エレクトーンとピアノが今は一列に
並んでいますが左右に置こうと思っています。
そうすると椅子の左側のピアノがなくなりますので
音が均等に広がって 良くなるような気がします。

いろいろ考えると想像するだけで面白いですね。

後は資金の問題だけですね。
これが一番大変です。
どうやったら捻出出来るか。
とにかく 頑張りしかないでしょう。

(床の状態)
チーク材の床(工事終了箇所)



工事していない床(ブヨブヨです)

近況報告です

$
0
0
今年は暖冬のため
年賀状印刷注文のお客様が
例年より遅く やっと少し暇になって
時間が取れるようになりました。

あまり忙しすぎるのも困りますが暇すぎるのも困ります。

11月12月はパソコンの前での仕事が多くなり
目は疲れるしドライアイになりそうになるし
そのために肩がこったり 色々と大変です。

最近では歳のせいか(来年2月で67歳)
足が弱ってきているようで
少し歩くと太ももが つるような感じに
なります。

ここ最近一生懸命歩いていると
大分改善されました。
仕事場もすぐそばで(通勤時間1分)
殆ど仕事中は歩きませんから
その影響かもしれません。
やはり歳を取ると、色々と大変です。

何時までも気を若く持って
仕事に趣味に頑張ろうと思いますので
よろしくお願いします。

部屋の第2期工事は今現在大工さんが忙しいので
来年2月になりそうです。

1年間お世話になりました

$
0
0
やっと仕事も落ち着き
ほっとしてブログを書いています。

12月は殆ど更新もしなくて
申し訳ありませんでした。
来年からは頑張って更新したいと思っています。

最近思っていることはブログには自分の思っていることの
半分も本当のことが書けず
いったいどうしたらいいか悩んでいることです。
オフ会報告も絶対に悪口 欠点は書きません。書けません。
なにか一つでもいいことがあれば、それを中心に書きます。
やはり欠点を指摘されたり悪口を書かれれば
いい気はしませんから。

オーディオ機器の感想も同じですね。
オーディオ店から自宅試聴用に借りたものとかは
そのお店の売り上げにも繋がりますから
絶対に欠点は書けません。

そんな こんなで
色々な報告をブログに書きたいのですが
書けないことが殆どで
大変難しいですね。

なあ いろんな事がありましたが
おかしく楽しく書くのが面白いので
来年1年も つまらないブログではありますが
お暇なときにお読みください。
1年間有り難うございました。

久々の家族旅行でした

$
0
0
1月3日家族で松山市内でスターウオーズIMAX版を見て
東松山市にある「そらともり」という
ホテルに泊まってきました。


1月3日のスケジュールは午前11時に松山市に
到着して衣山IMAXの近くにあるイタメシのお店で
スパゲッティとピザをいただき
午後0時20分から「スターウオーズIMAX版」を
見て午後4時頃ホテルに到着しました。

昨年も同じ映画館でスターウオーズを見て
家族で大感激したのですが
体が慣れてしまって2回目はさほど感動はありませんでした。
ストーリー的に前回の方が面白かったからかもしれません。


このホテルは地元の人に聞いても
非常に評判のいい最近出来たホテルみたいで
期待して行って来ました。






お風呂は部屋にもついていて
大感激。
まずは大浴場に入りました。
なかなかいい温泉で肌はつるつる。
体はぽかぽかになりました。
久しぶりにゆっくりした時間を過ごせました。



部屋のベッドはダブルベッドなので
カップル用でしょうか。
息子と二人で使用するのでシングルベッドを
追加してもらいました。

夕食のしゃぶしゃぶも大変美味しくいただけて
大満足でした。



金額は正月料金でしたので
少し高めの料金でしたが
正月 ゴールデンウィークを外せば
リーズナブルな金額だと思います。

皆さんも是非行ってみてください。

八栗寺にお参りです

$
0
0
1月7日(土)に四国八十八カ所霊場85番札所
八栗寺
にお参りに行って来ました。
正月三が日は非常に混むので
この日になりました。

このお寺には毎年お参りにっています。
さすが正月三が日を外すと少し混み具合も
収まった感じですが
ケーブルのお客様はいっぱいで
立っている人もいました。



以前若いときは行きも帰りも
参道を歩いて行っていましたが
いまはとてもじゃありませんが
足腰が弱っていますので
絶対に無理であります。
転んでけがをしては困るので
毎年ケーブルを利用しています。
(歳をとると寂しい限りです)



お参りの時に線香を購入して
その煙をいっぱい頭にかぶって
毛が生えるようにお祈りしました。

このお寺は商売繁盛のお寺でもありますので
一生懸命拝んできました。





今年1年商売が繁盛すれば
いいのですが。

やはり仕事が忙しいと
あれを買おうとか これを買おうとか
何事も積極的になりますね。
昨年も色々と積極的に行動しましたが
今年も頑張りたいですね。

皆さんよろしくお願いします。
なお部屋の2期工事は2月から
スタートする予定です。

やはり天敵は・・・。

$
0
0
ある友人が新機種の機器を購入しようと企んでいた。
突然今使用している機器に不具合が発覚。
メーカーに修理を依頼すると な なんと
リコール品である事が分かり
無償で修理してくれることになったそうな。
機器内部をゴッソリ入れ替えてくれるらしい。
まさしく新品になるのでしょうか。

このことを正直に奥様に伝えてみたいです。
すると奥様から
「新品に早変わりするので当分変えなくていいですね」
と 釘を刺されたそうであります。

この時点で新機種に変更しようと
企んでいた計画がダメになったみたい(?)

明日は我が身でしょうか。

やはり天敵は 奥様でした。

いったいこれからどのように展開するか
大変心配 楽しみであります。(大汗)

よい子の皆さんは 決して奥様の機嫌を損ねないように・・・!

入浴剤

$
0
0
いままで入浴剤に
花王製のバブを使っていたが
あまり体が温もらないので
違う製品を使用してみた。



一応ネットで評判が良くて
値段がリーズナブルなのが条件です。
値段が高くて良いのは当たり前なので
今回購入してみたのは
バスクリン製の「きき湯」です。
DIYで1本 700円前後で
金額的には、そんなに高くはなく気軽に購入出来ます。



オーディオ製品は値段が結構高くても
なにも考えずに購入してしまいますが
生活用品は不思議と値段を気にします。(笑)

「きき湯」シリーズは色々な製品が
ありますが今回は腰と足に効能がある製品を
購入してみました。

早速使ってみましたが
結構体が温もり湯冷めがしません。
ある意味正解かもしれません。
今のがなくなったら「きき湯」シリーズの違う
製品を購入してみたいと思います。

あくまでも私感ですので
体に合わないとか 気に入らなかった場合は
ご勘弁をお願いします。

歳を取ると・・・。

$
0
0
今月は病院通いばかりでした。

1月中旬は眼科。
白内障の疑い 緑内障の疑いで
3ヶ月に一度に眼科に行っています。

今回の診断では白内障は殆どかかっていないが
緑内障の疑いがあるので
次は視野検査をしましょうとのことで
次回は4月中旬の検査です。

次に心臓と中性脂肪の検査で
いつもの内科病院に行きました。

とりあえず胸の音を聴いてもらいましたが
心臓の音に異常がないとのことで
ヤレヤレ。
血液検査もしました。
結果は来月です。
それと最近胃がもたれると言うと
胃カメラでの検査となりまして
2月には胃カメラを飲むことになりました。

次に先月から右足の付け根が痛くて
寝ているときも足が痛いので
近所の整形外科に行って来ました。
レントゲン検査の結果
足の軟骨にも異常がなく
骨にも異常がなく
筋肉を痛めているのでしょうといわれ
リハビリ(10分の赤外線照射)と痛み止めの
薬をくれました。

これで良くなるといいのですが
しばらくはリハビリ通いです。

歳を取ると
体に色々と不調が出てきて
嫌ですね。
65歳まではこんなことは
なかったのですが
2月には67歳になるのですから
仕方がないことでしょうか。

思わずぼやいてしまいました。

しばらくブログはお休みします・・・。

$
0
0
諸事情があり
ブログをしばらくお休みさせて頂きます。

色々と有り難うございました。
また復活しましたらご連絡いたします。

ブログ 再スタートです

$
0
0
しばらくブログを休んでいましたが
本日から再スタートします。

内容は 相も変わらずつまらないと思いますが
よろしくお願いします。

昨日は友人が「出張 なんでも鑑定団IN坂出」に
出演するというので
12時30分くらいに
坂出市民ホールに行って来ました。

会場に到着すると ものすごい行列が出来ていました。
私と女房は 出演者の関係者ということで
優先的に入れて頂き控え室に一直線。
友人夫婦に挨拶してしばらく雑談。
今日の品物の希望金額を聞いてみると25万円。
出品物は源内焼きでネットオークションで
25000円で購入したとのこと。

なんと その10倍の金額。果たしてその結果は?

その隣の人は 希望金額 200万円。
出品物は 伊藤若冲の掛け軸 2本。

本日の出品者は6名。
色々と面白い品物があります。

いよいよ1時30分 本番スタートです。
まずは会場に皆さんとスタッフとで軽い打ち合わせ。
拍手の仕方 盛り上げ方などを伝授して頂き
友人は1番最初の出演です。

結果は6月20日の番組を見てください。

先にお知らせすると面白くありませんので
秘密ですが 伊藤若冲の掛け軸は 果たして いかほどの金額か?

会場では絶対デジカメは使用出来ないと思っていたら
携帯電話のカメラはダメですが(電波障害のため)
デジカメは大丈夫でした。

デジカメを持ってきてなくて残念でした。

会場は2階席まで超満員で非常に盛り上がりました。

貴重な体験が出来て 面白かったです。
手作り感満載で こんな具合に番組を作るんだと
感心した1日でした。
誘って頂いた友人に感謝 感謝!

記事のタイトルを入力してください(必須)

$
0
0
坂出でなんでも鑑定団を見た後
香川県では宇多津イオンシネマでしか
上映されていない「メッセージ」を
見てきました。

いつもならネットでチケットを購入するのですが
今回は何時に見れるやら分からなかったので
上映館で購入しました。

映画は午後6時15分開始でしたが
午後5時過ぎに到着したので
とりあえずチケットだけ先に購入しました。





そのときはチケット購入している人が2人いました。
そして近くのオムライス屋さんで御飯を食べて
お茶を飲んで時間をつぶしてから
会場に入ると 誰も人はいません。

映画が始まる5分前に我々を含め全員で5人です。

なんか嫌な予感がしたのですが
予告編が面白そうだったので
期待してみましたが内容は非常に中途半端で
訳が分からない映画でした。

この映画はSF映画ではなくラブストーリーでした。








久しぶりに、つまらない映画を見ましたね。
内容はあえて書きませんが
この映画評価は結構いいんですね。
不思議です。

私は腹が立つくらいつまらない映画でした。
3回くらい見るとこの映画の良さが分かるかもしれませんが
絶対に無理ですね。

今週は「美女と野獣」を見に行ってきます。
Viewing all 483 articles
Browse latest View live