11月29日午前10時過ぎに
再びTAOC邸にお邪魔しました。
今回は昨日新しいアンプが導入されたからであります。
アンプ名はジェフローランド モデル6バッテリー付きです。
ちょっと前にマッキンのパワーアンプ プリアンプを
購入したのにジェフローランドモデル6を
Kin-yaさんが導入して(持ち込んで頂いて)
またまた暴走したとのこと。
私の暴走なんか 可愛いものであります。
![]()
![]()
早速聴かせて頂くと
音の広がり 低域の押し出し感 音の分離が
ものすごく向上して
まさしくハイエンドの音であります。
クレモナ嬢からこんな音が聴けるとは
思いませんでした。
しかしオーディオの恐ろしさはこれからであります。
こんな高性能はアンプを購入したら
それ以外の装置の荒らが見えてきて
大変なことになるでしょう。(私は経験済み)
ひょっとしたら来月にはプリアンプを
導入しているかもしれません。
大変楽しみなTAOCさんの活躍であります。
そして今回は私がいろいろなXLRインコネを持参しましたので
ケーブルの恐ろしさも分かって頂いたと思いますので
これまた 楽しみであります。
(今回気に入ったCD)
私が好きな尺八の藤原道山さんが演奏しているCDです。
![]()
再びTAOC邸にお邪魔しました。
今回は昨日新しいアンプが導入されたからであります。
アンプ名はジェフローランド モデル6バッテリー付きです。
ちょっと前にマッキンのパワーアンプ プリアンプを
購入したのにジェフローランドモデル6を
Kin-yaさんが導入して(持ち込んで頂いて)
またまた暴走したとのこと。
私の暴走なんか 可愛いものであります。


早速聴かせて頂くと
音の広がり 低域の押し出し感 音の分離が
ものすごく向上して
まさしくハイエンドの音であります。
クレモナ嬢からこんな音が聴けるとは
思いませんでした。
しかしオーディオの恐ろしさはこれからであります。
こんな高性能はアンプを購入したら
それ以外の装置の荒らが見えてきて
大変なことになるでしょう。(私は経験済み)
ひょっとしたら来月にはプリアンプを
導入しているかもしれません。
大変楽しみなTAOCさんの活躍であります。
そして今回は私がいろいろなXLRインコネを持参しましたので
ケーブルの恐ろしさも分かって頂いたと思いますので
これまた 楽しみであります。
(今回気に入ったCD)
私が好きな尺八の藤原道山さんが演奏しているCDです。

